よくある質問
サイディングについて
-
サイディング工事とはなんですか?
サイディングというのは建物の外壁に使用する外壁材の一種で、塗装ではなく板を貼り合わせて施工する工法です。
窯業系サイディング・金属系サイディング・樹脂系サイディングなどの種類があり、耐用年数は20~30年ほどで耐久性が高いです。 -
雪に強い家にしたいのですができますか?
雪に強い家にするためには、サイディング工事がおすすめです。
耐震性に優れたもの、積雪による外壁の劣化を起こしにくい性質を持ったもの、寒暖の気温差で劣化が起こる「凍害」に強い種類があり、雪に強い家をつくります。 -
サイディングの耐久性について教えてください
サイディングに塗装してある塗膜によって、10年、20年、30年と耐久性が異なります。
お客様のご要望・住まいの状況に合わせて最適な商材をご提案させていただきます。 -
外壁が損傷したり、穴が空いたりした場合どうしたらいいですか?
自然災害などで外壁が損傷した場合は、その損傷具合にもよりますが、現地調査を行い、雨養生をし、部分的なサイディングで修復工事を行うことが可能です。
お困りのことがありましたら、ナガモチプラスにお気軽にお問い合わせください。 -
貼り替え前に行うコーキングにはどのような役割がありますか?
コーキングは外壁材の継ぎ目や窓まわりなどに使われていて、雨水の浸入を防ぐ役割を果たします。
また、サイディングの接合部を整え、外壁板自体の動きによる影響を吸収する役割があります。 -
サイディングの耐震性は大丈夫ですか?
サイディングは十分な耐震性能を保有しており、地震時の建物への負担を大幅に軽減します。
商材によって、軽さなども変わってくるため、お客様のご要望・住まいの状況に合わせて最適な商材をご提案させていただきます。
塗装について
-
イメージした色と違うのですが、塗り替えは可能でしょうか。
イメージと違うだけでは、塗り替えは不可能です。
ナガモチプラスでは、色見本・カラーシミュレーションを用いて色決めや素材の確認をいたします。
ご納得いただくまでお打ち合わせを重ねてから、着工いたしますのでご安心ください。 -
家はどうして塗装するのですか?
建物を保護するためです。
家を塗装するのは、カラフルな色で美観をつくりだすと同時に、壁や柱が腐食してしまうのを防ぐために行います。
塗装されていなければ家が傷みやすくなります。
自然環境から建物を保護する際に、最も大きな要素となるのは塗装です。 -
塗装工事を行う季節はいつ頃がよいのでしょうか。
塗装で良好とされる環境基準は、気温5℃以上、湿度85%以下です。
この条件を満たせれば基本的には1年中可能です。
天候によって工期が延びることはありますので、依頼する時は工事期間などをご確認ください。 -
なぜ水洗いが必要なのですか?
しっかりと汚れを取ってから塗装しないとすぐに剥がれてしまい、長持ちしないためです。
-
塗装がされていないように感じる箇所があるのですがどうすればいいのでしょうか。
お見積もりのご説明の段階で、必ず「含まれていない工事は?」とご確認することをおすすめします。
その際には、口答ではなく必ず書面で記録を残しましょう。 -
塗る色は自分で決められるのですか?
はい。お客様ご自身にてお決めいただいております。
ご提案時には、イメージのズレを少なくするために色見本・サンプルを用いたり、カラーシミュレーションを使ったご提案させていただきます。
どんな外壁の色にするか、お客様の理想の家はどんなイメージか?など、ゆっくりお客様のご要望をお伺いします。
-
なぜ壁にヒビ割れが起こるのでしょうか。
外壁のヒビ割れは原因が多様で、一概に原因を即答するのは難しく、原因によっては補修程度の処理ではすまない場合もあります。
原因としては、下記のようなことがあげられます。
1.不同沈下、地盤沈下
2.地震の揺れ
3.躯体材の乾燥による収縮
4.下地材の反り
5.防水紙またはラス網の不良
6.モルタルの施工不良(乾燥養生期間、降雨、極度な直射日光など)
7.モルタルの凍結融解などによる硬化不良
8.モルタルの収縮
9.材料の調合不良
このようにさまざまなことが原因でヒビ割れが生じますが、その理由はひとつではなく複合的な要素が重なっていることもあります。
ヒビ割れが目立ってきた場合には、専門業者に相談しましょう。 -
外壁塗装はどのくらいの期間保たれるのですか?
5年、7年、10年、15年以上…使用する塗料によって異なります。
また、施工の仕方によっても変わりますので、お客様のご予算やご要望に近い方法をご提案させていただきます。 -
外壁塗装は、見た目がそんなに気にならなければ必要ないのですか?
一概には言えませんが、10年ごとに専門業者による診断をおすすめします。
-
外壁の塗り替え時期の目安が知りたいです。
新築時の場合は、一般的に7年~8年が理想的だとおすすめさせていただいております。
その後は施工方法及び材料にもよりますが10年~15年をおすすめさせていただいております。
※前回の外壁塗装で使用した材料、施工方法により年数は異なりますので詳しくは診断、提案の際にお気軽にご相談ください。 -
屋根のリフォームはどんなことをするのですか?
お住まいの状態により、葺き替え、補修、塗装などを行います。
屋根表面の状態だけではなく、下地の状態などをよく確認する必要があります。
元々の屋根材を撤去して葺き替える場合もあれば、現在の平板スレート瓦やカラーベストなどの上に重ねて施工する「カバー工法(重ね葺き)」など、屋根材によってもいろいろと違いがあります。 -
雨漏りしてしまう原因は何でしょうか?
経年劣化による雨漏りや、自然災害による雨漏りが多く見受けられます。
雨漏りに関しての施工は非常に慎重になるべきだと弊社は考えております。
10件雨漏りのお悩みがあるとすれば10通りの原因があり、10通りの施工方法により施工する必要があると弊社は考えております。
何よりも原因追及をしっかり行ってくれる施工業者にご依頼いただければと思います。 -
どのくらいの周期でメンテナンスが必要なのでしょうか。
どんな種類の屋根材を使っているかによって大きく違ってきます。
屋根そのものの寿命は
・粘土瓦(焼き瓦):20年~25年程度
・スレートやセメント系:10~15年程度
とされております。
その頃には表面の防水機能が衰えるため、15年ごとにお手入れが必要だと言われています。
いずれにしても10年をすぎた頃から住まいの健康診断の屋根点検をおすすめいたします。 ただし屋根の上に登る行為は非常に危険ですので、必ずプロの業者にご依頼ください。 -
工事期間中、雨が降っても大丈夫なのですか?
はい、大丈夫です。
その日のうちに防水シートを貼りますので、雨が降ってもご安心ください。 -
保証はついているのですか?
はい。ナガモチプラスでは工事を終えたお客様の住まいを末永く守ることを使命として、最長15年のメーカー保証をご用意しております。
また、札幌市に地域密着なナガモチプラスだからこそ、何か困ったことがあった際も迅速なフォローができます。 -
見積もりをお願いしたら、必ず工事を依頼しなければいけないのですか?
いいえ、工事をご依頼していただく必要はございません。
ご相談、またはお見積もりをご覧いただき、ご納得いただき「依頼したい!」と思った時だけで大丈夫です。
担当者も必要以上の営業をすることはございませんので、ご安心ください。